愛犬に薬を飲ませなければならないけれど、うまく飲ませられないという飼い主さん必見!タイプ別の薬の飲ませ方の基本やうまく飲ませるコツ、投薬に役立つ便利なグッズなどをまとめてご紹介します。
コツをつかんで、愛犬にとっても飼い主さんにとってもなるべくストレスのかからないお薬タイムにしましょう。
Table of Contents
犬の薬の種類
動物病院などで処方される犬の薬には様々なタイプがあります。なかでも飼い主さんが愛犬に飲ませる機会が多いのが錠剤やカプセル剤、粉末薬です。
注射投与する薬もありますが、今回は口から飲ませる経口投与の薬についてご紹介していきます。薬の量や飲ませる時間などは獣医師にしっかり聞いておいてくださいね。
犬の薬の飲ませ方・コツ
以下の3つの薬のタイプ別に基本の飲ませ方とコツをご紹介します。
- 粉末薬
- 錠剤・カプセル薬
- 水薬・シロップ
粉末薬(粉薬)を飲ませる時は犬の口を閉じて端から指を入れて横に引っ張り、歯が見えるようにします。歯と頬の間に粉末薬を入れ、唾液と混ざるように頬を外から軽くもみます。
少量の水で溶かして与える場合はスポイトやシリンジを使い、犬歯の後ろに差し込んで少しずつ飲ませましょう。
甘みのある薬であれば粉末のままでも飲めるかもしれませんが、苦味があって愛犬が嫌がる場合はウェットフードや投薬ペーストなど愛犬の好きな味のものに混ぜて与えるのがコツです。
このとき、食事全体に混ぜることのないようご注意ください。薬のにおいが全体について食事自体も食べなくなってしまう可能性があります。
錠剤やカプセルはごくりと飲み込むまでよく確認する必要があります。片手で上あごを持ち、少し上に持ち上げます。
もう片方の手で口を開け、薬を口の奥に入れます。口を閉じたらそのまま上に向いたままにさせながら喉を上下に優しく撫でてください。
犬がごくりと薬を飲み込み、口をペロペロと舐めたら飲み込んだサインです。
錠剤を口の中に入れた後に鼻に息を吹きかけるとうまく飲み込めることが多いです。錠剤やカプセルは一口で飲み込めるサイズにしましょう。
ただし、錠剤やカプセルを砕いて小さくしていいかは、必ず獣医師に確認してください。
水薬やシロップの飲ませ方の基本はスポイトやシリンジを使って少しずつ犬の口に流し入れる方法です。犬歯の後ろにある隙間にスポイトやシリンジを差し込み、少しずつ薬を入れてください。
スポイトやシリンジに嫌なイメージがつかないよう、強く差し込んだり、一気に薬を流し入れたりしないよう注意しましょう。
薬を口に入れた後、鼻先を少し持ち上げてスムーズに飲み込めるようにするのがコツです。あまり上を向かせるとむせてしまうこともあるので、数秒間のみ、ほんの少し上げるくらいで大丈夫です。
犬に薬を飲ませる時の注意点
愛犬に薬を飲ませる時、飲ませるタイミングや量が合っていればいいということではなく、いくつか気をつけておかなければならないことがあります。以下の点に注意しながら、愛犬も飼い主さんも安全に、そしてストレスなく投薬ができるように心がけましょう。
正しい飲ませ方でコツも参考にしているのに、愛犬が薬を吐き出したり、激しく抵抗してきたりすることもあるかもしれません。しかし、うまく飲めないからといって叱ってはいけません。
無理に飲ませるのも避けましょう。さらに薬を拒否するようになる可能性が高く、飼い主さんとの信頼関係が崩れてしまうこともあります。
ただし、薬を飲ませないわけにはいかないので、早めに獣医師に相談してください。
錠剤やカプセルが大きすぎるので砕いたり割ったりして与えようと考えている場合、薬の作用が変化する可能性もあるので、必ず獣医師に確認してから砕くようにしましょう。
犬の薬のなかには”空腹時に服用”となっているものがあります。食べ物に混ぜて与える場合は、ほんの少量にしないと期待している効果が得られないかもしれません。この場合も獣医師に確認することをおすすめします。
愛犬の好きなおやつやドッグフードに薬を埋め込んだり混ぜたりする時は、食べ合わせにも注意が必要です。薬の効果を抑制してしまうような食べ物もあるので、よく確認してください。
犬が薬を飲まない時の対処法
基本の飲ませ方では愛犬が薬を飲んでくれないという場合は、以下の対処法を試してみてください。
食べ物に埋め込む
愛犬の好きな果物や野菜などに錠剤を埋め込んで与えます。まずは薬を入れずに食材だけを与え、食べたら薬を埋め込んだものを食べさせます。野菜は茹でてマッシュしておくと便利です。
愛犬の食欲をそそるドッグフードのおすすめトッピングや使ってはいけない食材とは?投薬補助グッズを活用
犬の薬を飲ませるのに便利なグッズも販売されています。おすすめグッズをいくつかご紹介するので、是非商品選びの参考にしてください。愛犬の好みもあると思うので、複数の商品を試して愛犬に合ったものを選ぶといいでしょう。
価格は販売店によって異なるので、参考程度にしてください。
- メディボール 犬用(15個入り・660円)
柔らかい生地で錠剤や粉薬を包み、愛犬に気付かれずにお薬を飲ませることができます。嗜好性が高く、6つのフレーバーがあるので、愛犬の好きな味をみつけられるでしょう。 - おくすりちょーだい(50g・1,100円)
チューブに入った水溶性の投薬補助トリーツです。合成着色料・合成保存料等の添加物を一切使用していないのも嬉しいポイント。チーズ味で嗜好性も高いです。 - パクッとおくすり 犬猫用おやつ(約30個入り・750円)
健康食品でおなじみのDHCの投薬補助おやつです。ワンちゃんの好きな牛皮と鶏ささみを使用し、筒状にすることで飼い主さんが簡単に薬を入れられるようになっています。 - フレーバードゥ(ペースト50g・850円)
カツオやチキンで風味づけしたペースト状の補助食品です。必要な量を手に取り、錠剤をのせて丸めて与えます。ペーストのほかに1回分ずつ取り出せるタイプのものもあります。
獣医師に相談
いろいろと工夫しても愛犬が薬を飲んでくれないという時は早めに獣医師に相談してください。拒否されるのに無理やり飲ませようとすると飼い主さんが噛まれてしまうこともあるかもしれません。
愛犬も飼い主さんもストレスになりすぎないように獣医師のアドバイスを受けたり、可能であれば別の形状の薬にかえてもらったりすることが大切です。
愛犬に合った薬の飲ませ方をみつけよう!
犬の薬の飲ませ方やコツなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?犬が薬をうまく飲めるか、拒否するかには個体差もあり、なかなか飲んでくれないからと飼い主さんが焦る必要はありません。
いろいろと試してみてもダメな時は早めに獣医師に相談し、アドバイスをもらうことがとても重要です。愛犬にとっても飼い主さんにとってもなるべくストレスのない投薬方法をみつけましょう。