いよいよ柴犬のお散歩デビュー!という時には、飼い主さんもドキドキしてしまうものですよね。
今回は、柴犬をお迎えしたばかりという飼い主さんにもぜひ知っていただきたい、散歩デビューのタイミングや散歩に必要なものの情報をご紹介。
また、散歩嫌いの柴犬にお悩みの方にもぴったりの解決策もご紹介します。
「最近柴犬が散歩を拒否するようになった……」とお悩みの飼い主さんもぜひチェックしてみてくださいね。
柴犬の健康とコミュニケーションに欠かせないお散歩。柴犬との毎日をより楽しくしたい方は、必見です!
Table of Contents
柴犬の散歩デビューはいつから?
柴犬に関わらず、子犬の散歩デビューは最後のワクチン接種から2週間後以降が原則です。
ワクチン未接種の状態で散歩デビューをさせてしまうと、柴犬が感染症にかかってしまうこともありますので必ずワクチン接種をしてからにしましょう。
ワクチン接種後いつから散歩デビューしていいかは、2週間~数か月と獣医の考えによって異なることもありますので、ワクチン接種時に確認しておくと良いでしょう。
また、いつから散歩デビューが可能かどうかという具体的な月齢ですが「社会化期」ともいわれている生後3か月ぐらいがベターといわれています。
生後4か月ごろになると恐怖心が芽生えてくる柴犬も多いため、ワクチンスケジュールにもよりますがそのあたりを目安にしていきましょう。
まだワクチン接種が終わっていないというときには、抱っこして少し外を歩いてみるのも良いですね。
散歩デビューのために準備するもの
いよいよ散歩デビュー!というときには、使いやすい散歩グッズを準備しておきたいですね。
まずはお散歩のマストアイテムから見ていきましょう。
【お散歩のマストアイテム】
- リード
- 首輪またはハーネス
- ウォーターボトル
- エチケット袋 など
散歩デビューの時期が決まったら、上記にあるような散歩に必要なものを準備しておきましょう。
ハーネスや首輪は、身体にあったものでないと抜けてしまう恐れもあるので、子犬用を最初に準備し、柴犬が成長してきたら買い替えるのが良いですね。
また、ウォーターボトルは柴犬の水分補給用ですがマナー用と兼用するのもおすすめ。
ペットボトルに取り付けるものなど、さまざまなものがあるのでお好みで選んでみてください。
エチケット袋は、柴犬の排せつ物を入れるためのもの。
新聞やビニール袋などでもよいですが、匂いが漏れないものやそのままトイレに流せる袋も売られています。
柴犬に必要な散歩量は?
中型犬でもある柴犬の散歩量は、1回30分×朝晩2回ほどが一般的。
距離は、柴犬の体重×1kmが散歩量の目安ともいわれています。
8kgの柴犬であれば8km、10kgの柴犬であれば10kmくらいが目安になりますね。
ただしこれはあくまで目安。気温や柴犬の様子、散歩コースの起伏などを考慮しながら調節すると良いでしょう。
柴犬の散歩で注意すること
柴犬との散歩では、注意すべき点がいくつかあります。
柴犬を散歩嫌いにしないためにも、あらかじめチェックしておきましょう。
夏や冬は散歩の時間帯・距離に注意
柴犬との散歩では、特に夏と冬に注意が必要です。
特に室内飼いの柴犬の場合、外との気温差が激しいとそれだけで体調を崩してしまうことも。
理想の散歩時間や距離にとらわれすぎず、臨機応変に対応をしましょう。
夏のポイント
人間よりも地面に近いところを歩く柴犬は、地表の熱を感じやすいもの。
熱中症の危険も高くなっています。
昼間の夏の散歩はとても危険ですので、なるべく朝の早い時間や日没後の時間を選び、柴犬に負担のない散歩を心がけましょう。
冬のポイント
逆に冬の散歩では、寒さ対策が重要となります。
比較的寒さにも強いといわれている柴犬ですが、真冬は洋服を着せるなどの防寒対策をしておくのが重要でしょう。
散歩中歩くのを拒否しても無理に引っ張らない
お散歩をしているときに急に立ち止まる……なんていうのも、柴犬あるある。
拒否の理由はさまざまですが、もしかしたら道中に何か怖いものがあったり過去のトラウマがあるのかもしれません。
強引に引っ張ってしまうと散歩嫌いになってしまうこともあるので、無理強いはせず道を変えたり優しく声をかけてあげると良いでしょう。
雨の日などは室内で運動を
雨の日は体が汚れたり、体が冷えてしまうので無理に散歩にいく必要はありません。
外でしか排泄をしない柴犬の場合は、カッパなどを着せて短時間の散歩にすると良いでしょう。
ただ、ずっと家にいると運動不足になってしまいますので雨の日はおもちゃなどを使ってしっかり遊んであげるのもポイントです。
散歩嫌いの柴犬を散歩好きにさせるには?
犬といえばお散歩が好き!という先入観がある方もいるかもしれませんが、実はお散歩が嫌いという柴犬も多いもの。
散歩に誘っても拒否されてしまったり、すぐに帰りたがったりする子もいるようです。
そんな子には、どんな対応をするのが良いのでしょうか。
散歩コースを変える
柴犬はとても賢いので、過去に嫌なことがあった場所をよく覚えています。
また、音や匂いにも敏感なので「どうしてもいや」という道もあるかもしれません。
散歩コースを思い切って変えてみると、もしかしたら散歩嫌いの柴犬も散歩好きになってくれるかもしれません。
散歩の時間帯を変える
寝起きや食後、空腹時などは人間でも外出がおっくうになってしまうこともありますよね。
柴犬にもきっとリズムというものがあるはず。
その子がリラックスしている時間に誘えば、楽しくお散歩ができるかもしれませんよ。
また、子どもが苦手な柴犬であれば、小学生が多く歩くようなにぎやかな時間帯のお散歩が嫌なのかも。愛犬にとって散歩が楽しめる時間がいつかを、ぜひチェックしてみてください。
散歩時間を短縮する
年齢を重ねた柴犬にとっては、もしかしたら散歩に行くこと自体がおっくうになっているかもしれません。
距離や時間の目安は先ほどご紹介しましたが、柴犬の動きがあまりよくないなというときには距離や時間を短くしてみるのも重要。
特に起伏の激しい道を歩くときや、夏場など暑い時期のお散歩は柴犬が疲れてしまう前に引き上げるという選択も一考です。
いっぱい声をかける
お散歩を退屈と思っている柴犬でしたら、散歩中にこまめに声掛けをするのも有効です。
「今日は風が強いね」「おりこうさんだね」「ちょっと走ってみようか」などと声をかけると、柴犬にとってもお散歩が楽しい時間となるでしょう。
新しいことを体験させてみる
人間だって、毎日同じことの繰り返しは飽きてしまうもの。
散歩にマンネリ感を感じてしまっているという柴犬には、様々な体験をさせてみるのもおすすめです。
例えば、ドッグランでの遊びや、ドライブでの遠出で「歩くって楽しい!」「運動するって面白い!」というような体験をさせてみるのも良いですね。
また、家族以外の人と会わせる機会を増やすのも有効。
いつもとは違う毎日が楽しめれば、お散歩もより有意義なものになりそうです。
散歩の途中でおやつタイム
おやつが大好きという柴犬には、散歩の途中でおやつタイムを設けてみるのも良いでしょう。
おうちではなかなかあげないようなとびっきりのおやつなら、柴犬にとっても幸せな時間になるはず。
また、拾い食いの防止にもなるでしょう。
柴犬との散歩を楽しもう!
愛犬との散歩というのは、飼い主にとっては至福の時。
季節の移ろいを感じながらお散歩を楽しめば、柴犬との絆もより深まることでしょう。
また、柴犬にとって散歩は社会性を身に着けること、そして健康のために欠かせません。
できれば子犬のうちから「散歩は楽しいこと」と感じてもらえると良いですよね。
散歩を拒否してしまう子もいるかもしれませんが、飼い主が心配しすぎず「大丈夫だよ」と安心させることで散歩好きになってくれるはずです。
より楽しい柴犬との散歩ができるようになるといいですね。