Warning: Undefined variable $post in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12
DOGOH OFFICIAL STORE

柴犬のルーツは島根にあり!名前の由来・祖犬「石号」まとめ


Warning: Undefined array key 4 in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21

Warning: Undefined array key 4 in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33

Warning: Undefined array key 4 in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21

Warning: Undefined array key 4 in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33

日本犬と言われて最初に浮かぶのが柴犬の人も多いですよね。実際に、国内で最も多く飼われている日本犬が柴犬です。

そんな人気の柴犬ですが、柴犬として全国に広がったのは実は最近になってから。日本犬なのになぜ柴犬の普及が近年になったのか、そのルーツは島根県にありました。

この記事では、柴犬の基本情報・ルーツとなった島根産の祖犬「石号」・「石号」にまつわる観光地などをまとめました。可愛い柴犬のルーツを知ると、もっと柴犬への愛着がわくこと間違いなしです。

柴犬はどんな犬種?

柴犬は原産が日本の犬種で、日本産の犬の中で唯一小型犬に属されています。日本の天然記念物である7種の犬種のひとつでもあり、世界で約60万匹飼われている人気犬。

国内で飼われている日本原産犬の8割が柴犬とされ、最も人気のある日本犬です。

柴犬のサイズや毛色

柴犬は小型犬になりますが、具体的なサイズや毛色は以下の通りです。

体重オス10 kg・メス8 kg
体高35~41cm
毛色赤(茶色)・オレンジ・胡麻・黒・黄色・白

よく見かける柴犬は、茶色ではなく正確には赤毛です。飼われている柴犬の80%が赤毛になります。

柴犬の名前の由来

「柴」は小さめの雑木を指す単語ですが、柴犬の由来は3つの説があります。

  • 柴(小さい雑木)のように小ぶりな犬だから
  • 狩りをしながら柴藪を駆け抜ける姿から
  • 毛色の赤茶色が、枯れた柴の色に似ているから

柴犬は中部地方の山岳地帯で呼ばれた犬種名です。由来のどれも日本犬らしい情景が目に浮かびますね。

豆柴は犬種認定を受けていない

最近は豆柴(まめしば)と呼ばれる犬種もいますが、正確には犬種認定を受けていません。豆柴は小型犬の柴犬をさらに小さくさせた犬ですが、正しくはやや小柄な柴犬というのが実情です。

豆柴に明確な基準はなく、大きくなる豆柴もいるので同じ柴犬と考えておきましょう。

柴犬のルーツは島根に!

柴犬はもともとハイイロオオカミから分岐した日本犬。縄文時代から柴犬の始祖である縄文犬は飼育され、時代と共に本州各地でエリアごとに細分化され進化していきました。柴犬として明確化されたのは実は昭和に入ってからなのです。

第二次世界大戦後、各地の日本犬は伝染病や食料難・毛皮需要で頭数が激減し絶滅の危機に。1928年には日本犬保存会が起こされ、現在の柴犬のルーツとなる保存活動が始まりました。

日本犬の存続のため見つけ出されたのが、島根県・石州犬のオス「石号」と四国のメス犬「コロ号」。2匹の子孫が、現在主流になっている柴犬のルーツなのです。

①1928年
「日本犬保存会」が設立され、保存活動が始まる

日本犬を守るため、石州犬「石号」と四国生まれの山犬「コロ号」が夫婦になる

②1939年
「石号」と「コロ号」の子供「アカ号」が生まれる

オス犬の「アカ号」が誕生。「アカ号」は正当な柴犬の源流犬と呼ばれ、二匹の子供を設ける

③1948年
「アカ号」の孫「中号」が誕生

信州に渡された「中号」は戦後柴犬中興の祖犬と呼ばれ、多くの子孫を残し現在の柴犬に至る

​​柴犬のルーツとなった石州犬「石号」

もともと日本では信州柴犬・山陰柴犬(石州犬・因幡犬)・美濃柴犬・川上犬など、地方ごとに特色を持つ地犬(じいぬ)が各地で飼われていました。しかし、頭数が激減し日本犬保護のため柴犬のルーツとなったのが、石州犬の「石号」。

石号の子孫が長野に渡り繁栄したことで、現在の柴犬の大多数は信州柴犬とされています。しかし、祖先は島根生まれの「石号」と四国生まれの「コロ号」なので、山陰柴犬の血も入っているのです。

今いる柴犬の父系統をさかのぼると、全員「石号」に行きつく!

日本犬保存会の血統書に「石号」は1936年登録されました。石号以前の柴犬も存在していましたが血筋は途絶えてしまい、現存する柴犬は全て「石号」の血統になります。

「石号」が強運の犬のといわれる理由

当時日本犬は伝染病で頭数が減っていく危機的状況でしたが、「石号」は伝染病に倒れることなく良い子孫に恵まれました。子孫たちが伝染病や戦時中の食糧難・毛皮需要の危機を切り抜けられたのも、「石号」が持つ強運に守られたのでしょう。

強運と呼ばれる理由は、子孫繁栄が難しかった日本犬のなかで、現在の柴犬の始祖となれたことから来ています。

地元島根では柴犬ルーツのPR活動も

立派な功績を残している「石号」ですが、知名度が上がったのは最近です。現在は島根のPRとしても発信され、観光や記念イベントが多く行われています。

特に「石号」の生まれの地・島根県益田市は、柴犬の聖地「石号の里」として記念館や石像も地元の寄付金で建てられました。

柴犬「石号」の石像

「石号」が生まれ育った島根県益田市美都町に、「石号」の石像が二か所あります。

所在地名住所
石号の里島根県益田市美都町板井川252
美都温泉 湯元館島根県益田市美都町宇津川ロ630-3

石号の里は「石号」の生家にあり、現在は石号記念館として資料室も併設されています。

美都温泉湯元館の石像は、駐車場敷地内にあり湯元館は日帰り温泉です。石像を見た後には温泉で癒されることもできますよ。

石像のなかには「石」という字が隠されている!

なお、石像には「石」の漢字がどこかに隠されています。

強運の犬と呼ばれる「石号」なので、「石」の字を見つけた人には幸運が訪れるとも。2つある石像の内、美都温泉にある石像の方が「石」を見つけやすいようですよ。

柴犬「石号」をイメージしたグルメ

美都温泉湯元館には石像だけでなく、「石号」にちなんだグルメも存在します。湯元館にある「食事処ゆずのき」で、赤毛の「石号」と黒毛の「コロ号」をイメージした2色コロッケが特に人気です。

他にも、石号の里定食や強運角煮うどんなど、ご当地定食も用意されています。コロッケや角煮には「石号」が猟犬だったことから、地元のイノシシ肉を使用しているご当地グルメです。

絵本『石号ものがたり』

また、「石号」は2021年9月に絵本にもなりました。『石号ものがたり』タイトルの下には、『世界中の柴犬60万頭のルーツになった強運な犬の、ほんとうにあったお話。』とあるように実話です。

作者は「石号」再発見の発起人・河部真弓さんと、挿絵の森岡礼さん。「石号」だけでなく子孫の「アカ号」「中号」が空襲や伝染病の苦難を乗り越えながらも、柴犬としてのルーツをつないだ奇跡のような実話をまとめた絵本です。

書店だけでなくオンラインでも購入できるので、柴犬のルーツを知りたい人はぜひ読んでみて下さい。

いまの柴犬があるのは、多くの人の努力と「石号」のおかげ!

現在よく見かける柴犬は信州柴犬「中号」の子孫ですが、「中号」の祖犬となったのは島根産の「石号」です。各地方で育てられた日本犬は何度も存続の危機にさらされましたが、日本犬保存会と「石号」をはじめとする子孫の生命力と強運に守られ、いまの柴犬につながっているのですね。

柴犬は日本国内だけでなく世界でも人気が高く、日本犬を象徴する存在です。これからも、柴犬がのびのび暮らしていける未来が続くといいですね。