Warning: Undefined variable $post in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12
DOGOH OFFICIAL STORE

犬の平熱はどのくらい?体温の測り方や発熱の原因となる病気まとめ

愛犬の体温を測ったことがないという方は多いかもしれませんが、発熱を伴う病気の早期発見・治療に役立つので平熱を知っておくことは大切です。

ここでは犬の平熱や発熱の目安、体温の測り方、発熱の原因となる病気などについてまとめてご紹介します。犬用体温計を活用して、日頃から体温を測られることに慣れさせておきましょう。

犬の体温って?平熱はどのくらい?

犬の体温は人間よりも少し高めです。人間の平均的な平熱が36.5〜37.0℃ほどなのに対し、犬の平均的な平熱は38.0〜39.0℃ほどといわれています。

犬の場合は子犬や小型犬の方が成犬や大型犬よりも平熱が高いのが特徴です。ただし、平熱には個体差があるので日常的に愛犬の体温を測り、平熱を知っておくことをおすすめします。

犬の発熱の目安

平熱が38.0〜39.0℃の犬は、体温が39.5℃以上なら高めで40℃を超えると発熱している状態と考えられます。

激しい運動をした後や興奮している時などは体温が上がりやすくなるので、もし平熱より高くなった場合も、少し落ち着いてからもう一度体温を測ってみましょう。

犬の発熱のサイン

愛犬が発熱しているかを知るには、体温計で測るのが一番簡単です。体温計がない時は以下のような症状を発熱のサインとして見逃さないようにし、体を触るなどして体温をチェックしましょう。

  • 暑くないのに呼吸が荒い
  • ぐったりとしている
  • ふらふらと歩く
  • 食欲がない
  • 耳の付け根や足先が熱い
  • 鼻が熱く、乾燥している
  • 寒くないのに震えている

犬の発熱の原因として考えられる病気

愛犬が発熱する原因にはさまざまな病気が考えられます。一時的な発熱の可能性もありますが、なかには命にかかわる危険な病気もあるので、自分で判断せずに動物病院で診察してもらうことが大切です。

熱中症

犬も人間と同じように身体から熱をうまく放出できないことが原因で体温が異常に上がり、熱中症になります。高温多湿の時期は特に熱中症になりやすいので、十分注意が必要です。散歩は日中を避けて、朝晩涼しい時に行いましょう。

愛犬が一匹で留守番する時も部屋の気温や湿度が上がりすぎないよう配慮が必要です。水分不足も熱中症の原因になるので、常に十分な水を置いておき、こまめに取り替えてください。

感染性疾患

犬の発熱の原因で多いのが感染性の病気です。犬の感染症には以下のようなものがあり、感染の初期症状で発熱を伴うことがよくあります。

  • ウイルス感染(犬パルボウイルス感染症・犬ジステンパーウイルス感染症など)
  • 細菌感染(膀胱炎・破傷風・子宮蓄膿症・細菌性前立腺炎など)
  • 寄生虫・原虫感染(犬回虫症・フィラリア症など)

炎症性疾患

犬の内臓がなんらかの原因で炎症を起こした時も、発熱症状がみられることがあります。食道炎、膵炎、急性肝炎、胃腸炎など消化器系の病気では、嘔吐や下痢、食欲不振などの症状がみられることが多いです。

悪性腫瘍

人間と同じように犬も悪性腫瘍の影響で発熱することがあります。白血病、リンパ腫、肥満脂肪腫、形成細胞腫、悪性組織球症など考えられる病気はさまざまです。

中毒

炎症性疾患にも含まれますが、ある特定の食べ物を中毒を起こすことで発熱する可能性も。犬が食べると危険な食べ物では玉ねぎやにんにくなどがよく知られていますが、発熱症状はチョコレート中毒でみられることが多いです。

これらの食材は少量でも重篤になることがあるので、キッチンや散歩中の拾い食いなどに十分注意してください。

犬が発熱した時の対処法

愛犬が発熱した時はなるべく早めに動物病院に連れて行くことが大切ですが、病院に行くまでもそのまま様子を見るのではなく、応急処置をしてあげてください。

体を冷やす

発熱した時、特に原因が熱中症の時はまず犬の体を冷やします。体全体に水をかけたり、水の中に入れたりしましょう。

太い血管のある脇や太もも部分を保冷剤などで冷やすのも効果的です。そのままでは冷たすぎるのでタオルで包んで挟みましょう。

水を飲ませる

脱水症状になっていることも多いので、しっかりと水分を取らせてください。水を飲まないという場合は、少し味の付いた犬用のスポーツドリンクを飲ませてみましょう。暑い季節やアウトドアに出かける時などは常備しておくと役立つかもしれません。

犬のこんな発熱・症状は要注意!

愛犬の体温が40℃以上あるという場合は、早急に動物病院へ連れて行く必要があります。40℃ほど高くないという場合も以下のような症状がみられる時はすぐに獣医師に相談してください。

  • 激しい嘔吐や下痢、血便
  • けいれん発作
  • ぐったりしている、意識がない
  • 呼吸が苦しそう
  • 陰部から膿が出ている

こんな時は様子を見る

激しい運動をした後に体温が上がっている場合や、40℃以下の熱で他に症状がみられない場合は、涼しいところで休ませて様子を見ましょう。

犬の体温の測り方

犬の体温は、体温計を肛門に差し込んで測るのが一般的です。肛門に触れられるのを嫌う犬が多いので、できれば二人がかりで危険のないように行うことをおすすめします。

愛犬の尻尾を持ち上げ、体温計を肛門にまっすぐ2〜3cm差し込みます。その際体温計の先にワセリンやオリーブオイルを少し塗ると、入れやすいです。奥に入れすぎると直腸を傷つけてしまうので要注意。

測定終了の音がなったら、ゆっくりと体温計を抜いて愛犬をよく褒めてあげてください。

犬用体温計

犬用体温計は肛門で測るもののほかに耳や非接触で測れるものも販売されています。肛門に差し込んで直腸で体温を測るのがおすすめですが、苦手なワンちゃんは他のタイプのものを使ってもいいでしょう。

犬用体温計は先端が柔らかく、防水加工、約10秒で検温できるなどの特徴のあるものが使いやすいです。

もし、犬用体温計がない場合は人間用の体温計で測ることもできますが、肛門に入れるので使った後は共用せずに犬用にしよう!

愛犬が発熱したら病院へ!

犬の平熱には個体差がありますが、普段よりも0.5℃以上体温が高い場合は発熱していると考え、早めに獣医師に相談してください。動物病院へ行くまでも保冷剤などで体を冷やすなどの応急処置をしましょう。

平熱を知るためにも、体調不良の時に体温を測れるようにするためにも、持っていない場合は犬用体温計を買っておくことをおすすめします。