愛犬が寝ているときに人間のようないびきをかいて驚いたという経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか?犬も人間と同じようにいびきをかくことがあり、その原因は様々です。
ここでは犬のいびきの原因や対処法、病院に行くべきいびきの特徴などをまとめてご紹介します。愛犬が安心して眠れるように適切な対処をしたり治療を受けさせたりしてあげましょう。
Table of Contents
犬がいびきをかく原因は?
犬のいびきには人間のいびきと同じような原因と、犬特有の病気が原因の場合があります。原因によっては予防や対処もできるので、愛犬が快適に眠れるように原因を予想すること・知ることが大切です。
犬もハウスダストやダニなどが原因でアレルギーになったり、感染症になったりします。アレルギーや感染症を発症すると鼻水が出て鼻での呼吸が苦しくなることも。
そうなると寝ているときにいびきをかくことが多くなります。タバコの煙などで鼻の粘膜を刺激されることでも鼻水が出るので、敏感な子は特に注意してあげてください。
犬のアレルギーの原因は何?症状や対処法まとめ人間と同じように犬も肥満だと喉や気道が狭くなって、いびきをかきやすくなります。脂肪がつきすぎて呼吸の妨げにならないよう注意が必要です。肥満はいびき以外にも様々な病気の原因となるので気をつけましょう。
老犬になると手足だけでなく、喉や首の筋力も衰えてきます。そうなると、横になったときに喉の筋肉が弛緩して空気の通り道が狭くなります。若い頃に比べて睡眠中に呼吸がしづらくなっていびきが出ます。
何か病気が原因でいびきをかくようになる場合もあります。なかには危険性の高いものもあるので、いびきがひどく続くようであれば病院で検査してもらてください。
<短頭種気道症候群>
頭蓋骨の長さに比べて鼻の長さが短い「短頭種」にみられる病気。鼻や喉、気管などが異常に狭いことで発症し、重症化すると呼吸困難になる危険性もあります。
<軟口蓋過長症>
短頭種気道症候群のひとつでもあり、チワワやレトリバーなどにもみられる病気。睡眠時のいびきや酸素不足によるチアノーゼなどの症状が出ます。症状が悪化する前、若齢のうちに手術で改善した方がいいです。
<鼻腔狭窄>
鼻の穴と鼻腔が狭まっており、呼吸がしにくい状態です。先天性の奇形が主な原因で、軽度の場合は手術は必要ありませんが、重度の場合は外鼻孔を広げたり気管を切開したりする外科手術を行います。
<気管虚脱>
空気の通り道である気管がなんらかの原因で潰れ、呼吸が苦しくなる病気です。はっきりとした原因はわかっていませんが、小型犬によくみられることもあり、遺伝が影響しているのではないかと考えられています。
いびきをかきやすい犬種
犬のなかでは短頭種というグループに分類される犬種がいびきをかきやすいです。短頭種には以下のような犬種が含まれます。
ブルドッグ、フレンチ・ブルドッグ、ボクサー、シーズー、ボストン・テリア、ブル・テリア、キングチャールズ・スパニエル、 チベタン・スパニエル、ブリュッセル・グリフォン、チャウチャウ、パグ、ペキニーズ
これらの犬種は頭蓋骨の長さに比べてマズルの長さが短く、いびきをかきやすいだけでなく、スムーズな呼吸や体温調整が難しいこともあるので寝ているときや暑い日などに苦しそうにしていないかよく観察してあげる必要があります。
超小型犬~大型犬人気犬種ランキングTOP3は?【犬の種類一覧あり】愛犬のいびきの対処法
愛犬が寝ているときにいびきをかいていると、クスッと笑ってしまう方もいるかもしれませんが、いびきが気になって眠れないという方もいるのではないでしょうか。
いびきを改善するために自宅でできる対処法をご紹介します。たまにいびきをかくくらいで、そこまでひどくない場合はまずはこれらの対処法を試してみるのがおすすめです。
寝る体勢を変える
仰向けや横向きで寝ている場合は、その体勢が原因でいびきをかいている可能性があります。仰向けでは特に喉が潰れやすくなり、呼吸がしにくいので、できるだけ楽に呼吸ができるうつ伏せの体勢で寝れるようにしてあげてください。
うつ伏せでゆったりでき、顎をのせるクッションなどがあるとより快適に眠れるでしょう。ただし顎の位置が高くなりすぎないよう注意。
環境改善
犬の多くは高温多湿の気候で呼吸がしにくくなる傾向があります。寝るときの部屋の温度や湿度は適切かチェックし、そうでない場合はエアコンや除湿機などで調整しましょう。
アレルギーが原因でいびきをかいている場合は、部屋を清潔に保つことが大切です。ハウスダストやダニ(死骸や排泄物)、タバコの煙などが愛犬を苦しめることにならないよう注意してください。
まめに掃除機をかけて空気清浄機なども活用してね!
ダイエット
太りすぎりの場合は喉の周りについた脂肪のせいでいびきをかきやすくなっている可能性が高いです。いびき改善のためにも、健康のためにもダイエットをして適正体重を目指しましょう。
食事を低カロリーのものに変えるだけでなく運動も積極的に取り入れて減量することおすすめします。
【愛犬のおやつ】カロリーゼロに!低カロリーな手作りレシピ7選こんないびきは病気のサインかも?
ときどき鼻がつまって一晩だけいびきをかくという場合はほとんど心配はいりません。ただし、いびきが何日も続いてひどくなっていったり、とても大きないびきをかいたりするときは何か病気が潜んでいる可能性があります。
慎重に観察し、動物病院に行ったときに症状を説明しやすいよう、動画を撮っておくことをおすすめします。できればいびきをかいているときに舌が紫色になっていないかもチェックしてください。
急いで病院へ行った方がいい犬のいびき
いびきの原因が病気の場合、早めに治療しなければならないこともあるので以下のようないびきをかくときはすぐに動物病院に連れて行ってください。
これまでいびきをほとんどかいていなかったのに、突然大きないびきをかき始めたという場合は注意が必要です。アレルギーや感染症などが原因で呼吸がしにくくなっているかもしれません。
シニア犬の場合は特に気管虚脱や心臓病などの病気になっている可能性も高いので早めに原因を突き止めて治療する必要があります。
犬が軽いいびきをかくことは珍しいことではないので、それほど気にすることはありません。しかし、いびきが日に日に大きくなったり、途中途切れるなどして不規則なテンポになったりしている場合は検査してもらってください。
通常、寝ているときにかくはずのいびきが、起きている時にも聞こえる場合はいびきではなく呼吸困難の可能性があります。いびきと同じような音に聞こえることもありますが、放っておいてはいけません。すぐに病院に連れて行ってください。
いびきに異変があったら病院へ!
いかがでしたか?愛犬がいびきをかいて寝ていると可愛いな、と思うこともあるかもしれませんが、病気が原因でいびきをかいている可能性もあります。
普段から寝ているときの様子を観察し、いびきの大きさやリズム、呼吸の荒さなどに異変を感じたらすぐに病院で検査してもらってください。
【2022】愛犬にピッタリのペット保険は?補償内容や保険料を簡単比較!