犬のシャンプーや爪切りなどはするけれど、肉球も何かケアが必要?と気になる方必見!犬の肉球の役割や注意すべきトラブル、肉球ケアの方法などをまとめてご紹介します。
ペットの肉球ケアにおすすめの商品もいくつかご紹介するので、どのようなケア用品を選べばいいか迷った時は是非参考にしてください。
Table of Contents
犬の肉球はどんなもの?
まずは犬の肉球の構造や色など基本的なことについてチェックしていきましょう。犬の足には前足、後足それぞれに以下の肉球があります。
<前足>
・指球(しきゅう):爪のすぐ下にある5つの小さな肉球
・掌球(しょうきゅう):中心にある大きな肉球
・手根球(しゅこんきゅう):手首のあたりにある肉球
<後足>
・趾球(しきゅう):爪のすぐ下にある4つの小さな肉球
・足底球(そくていきゅう):中心にある大きな肉球
犬の肉球の色は遺伝的な要素が大きいとされており、ピンク色だったり、黒っぽかったりと個体差があります。
子犬の時はピンク色で成長するにつれて黒くなっていく犬が多いですが、子犬の時から肉球が黒い犬、成犬でも肉球がピンク色の犬もいるので、愛犬の肉球の色についてあまり心配する必要はありません。
犬の肉球の硬さも飼育環境によって様々。基本的に成犬の肉球より子犬の肉球の方が柔らかいです。室内犬は肉球が柔らかめのまま成長し、室外犬は環境に合わせて肉球が硬めになる傾向があります。
犬の肉球の役割
犬の肉球にはどのような役割があるのか簡単にご紹介します。犬にとって肉球がいかに大切なものか知っておきましょう!
体温調整
人間は暑くなると汗をかくことで体温調節をしますが、犬には汗を出すための汗腺が体のごく一部にしかありません。その貴重な汗腺があるのが肉球です。ハァハァと口で呼吸するパンティングだけでは体温を下げることができない場合、肉球から汗を出すことで体温調整をします。
クッション機能
犬の肉球には厚みと弾力があり、歩行時や着地した時などの足への衝撃をやわらげる役割があります。裸足で歩く犬にとって肉球は靴底の代わりになる重要なものです。
地面の状態を感知する
犬の肉球にはたくさんの神経や血管が分布しており、地面の状態を敏感に感知することができます。地面の温度や異物などを感知し、必要に応じて安全な場所に移動します。
犬の肉球で注意すべきトラブル
もし愛犬が肉球をしきりに舐める場合はストレスを感じているか肉球に以下のようなトラブルをかかえているかもしれないので注意が必要です。なるべく足が地面につかないように歩く時は肉球もしくは脚に痛みを感じている可能性が高いです。
室外犬やよく散歩に出かける犬は肉球が硬くなっている場合も多いですが、それでもガラスの破片などを踏んでしまった時に肉球にケガをしてしまうことがあります。
小さな傷でも犬が舐め続けたり、汚れが溜まったりして皮膚炎などを起こしてしまうこともあるので注意が必要です。散歩の後は足を綺麗にするとともに、肉球にケガをしていないかチェックしましょう。
夏の散歩では熱中症とともに肉球のやけどに要注意です。アスファルトは特に熱くなりやすく、肉球のやけどの原因になりやすいです。暑い時期の散歩は朝や夕方以降などなるべく涼しい時間帯にしてあげてください。肉球をやけどすると皮がめくれ、真っ赤になります。
注意すべき犬の熱中症の症状とは?応急処置・対策をまとめてご紹介肉球が乾燥しすぎてしまうとひび割れし、その傷口から雑菌が入って炎症を起こすことがあります。肉球を清潔に保つことは大切ですが、洗いすぎて必要な油分まで落としてしまうのは良くありません。適度な洗浄と保湿を合わせて肉球の健康を保ちましょう。
愛犬がしきりに肉球を舐めたり噛んだりする場合、指間炎という皮膚病になっているかもしれません。炎症を起こすのは指と指の間ですが、肉球を気にしているように見えることが多いです。川や海に行った後、シャンプーの後など、足先もよく乾かすようにしてください。
犬ジステンパーウイルス感染症という病気になると、発熱や咳、嘔吐、下痢など様々な症状がみられます。さらに鼻や肉球の皮膚が角質化して硬くなるのもこの病気の特徴です。
犬ジステンパーウイルス感染症は致死率が高く、とても危険な病気ですがワクチンで予防することができます。愛犬を危険な病気のリスクから守るために予防接種をお忘れなく。
犬の肉球のケア
これまでご紹介してきたように犬の肉球には重要な役割があります。トラブルを予防したり、異変にすぐに気付けるようにしたりするために、日常的にケアすることをおすすめします。
肉球ケアは以下の手順で行います。蒸しタオルやクリームを使ったケアが毎日できない場合も、散歩の後は肉球を洗ったりシートで拭いたりして清潔にしてあげてください。
肉球クリームをつける前に蒸しタオル(または水で濡らして絞ったタオル)で肉球を拭きます。肉球が毛で覆われている場合はカットしておきましょう。
ペット用肉球クリームを指に少量取り、肉球にのせます。指の腹で肉球全体に伸ばすようにマッサージしましょう。
乾燥が気になる場合はしばらくペット用靴下を履かせておくと保湿効果が高まります。犬がすぐに肉球クリームを舐めてしまうのも防ぐことができるのでおすすめです。
ペット(犬・猫)向けの肉球ケア用品は様々なものが販売されています。繰り返し使うものなので、なるべく低刺激で愛犬が嫌がらないものを選びましょう。
以下は犬の肉球ケアにおすすめの商品です。価格は販売店によって異なるので参考程度にしてください。
- 肉球用みつろうクリーム:30g/698円
- はちみつ肉球ケアクリーム:40ml/1,430円
- パウケアクリーム:60g/1,467円
- パウクリン(足裏除菌・肉球保護スプレー) :100ml/614円
- らくらく肉球ケアシート :30枚入り/396円
愛犬の肉球ケアをしてあげよう!
犬の肉球の役割や注意すべきトラブル、ケアの方法などについてご紹介してきましたが、お役に立てましたか?肉球のケアは乾燥によるひび割れの予防に効果的です。日頃から肉球ケアをしてあげることで、ケガや炎症などの異変にもすぐに気付くことができるでしょう。
ペット用肉球クリームでケアする時はツボのマッサージもし、愛犬とのコミュニケーションもお楽しみください。
愛犬のマッサージをしよう!病気予防に効果のあるツボもご紹介