子宮蓄膿症は高齢のメス犬に多くみられ、命を落とすリスクもある危険な病気です。しかし避妊手術によって発症リスクを大幅に下げられる病気でもあります。
ここではそんな子宮蓄膿症の原因や症状から、手術治療をする場合の費用目安まで、メス犬の飼い主さんが知っておきたい情報をまとめてご紹介します。
Table of Contents
犬の子宮蓄膿症とは?
子宮蓄膿症は子宮の内側の膜(子宮内膜)が厚くなり、細菌感染を起こして子宮に膿が溜まったり、外陰部から膿が排出されたりする病気です。
子宮の出口部分が開いている場合は開放性子宮蓄膿症、閉じている場合は閉鎖性子宮内膜症と呼ばれます。
閉鎖性の場合、子宮内に膿が溜まってしまうため、開放性よりも重篤な状態になりやすいです。未避妊のメス犬で、10歳以上で発症することが多いですが、どのライフステージでも発症する可能性があります。
犬の子宮蓄膿症の原因
女性ホルモンの影響を受けて子宮内膜が厚くなった時、細菌感染が起こりやすくなり、その感染が原因で子宮蓄膿症を発症します。
エストラジオールやプロゲステロンなどの女性ホルモンが分泌される発情後期での発症が多いです。
犬の子宮蓄膿症の症状
子宮蓄膿症では以下のような症状がみられます。
- 食欲不振
- 元気がない
- 多飲多尿
- 嘔吐
- お腹が張る
- 陰部から膿が出る
開放性子宮蓄膿症の場合は陰部から膿が出ることで気付く飼い主さんが多いです。しかし、初期段階や閉鎖性子宮蓄膿症の場合は無症状などで気付きにくいことも。
愛犬がよく水を飲みトイレに行くようになった、お腹が張っているような気がすると感じたら早めに動物病院を受診するようにしてください。
犬の子宮蓄膿症の検査
子宮蓄膿症の診断には以下のような検査方法が用いられます。
- 外陰部の視診
- X線検査
- 超音波検査
- 血液検査
- 血液凝固系検査 など
これらの検査で子宮の状態を確認をすることで子宮蓄膿症であるかを診断しますが、症状が軽い場合では診断が難しいこともあります。
犬の子宮蓄膿症の治療法
子宮蓄膿症の治療法は薬を使用する内科的治療と手術を行う外科的治療があります。
全身状態が悪く手術や麻酔のリスクが高い場合などは投薬による治療が行われることがあります。子宮から膿の排出を促す薬を使うのが一般的で、膿が全く排出されない閉鎖的子宮蓄膿症には効果がありません。
手術と違い、長期の治療となり完治はしない、再発することもあるなどのデメリットがあります。
子宮蓄膿症になったら卵巣、子宮の摘出手術を行うことが最善の治療となることが多いです。ただし、手術や麻酔にはリスクが伴うため、手術ができないこともあります。
犬の子宮蓄膿症の治療費の目安
子宮蓄膿症の治療費は子宮のみを取り出す場合や、他の合併症を発症している場合など重症度によって大きく異なります。
手術費用と入院費用を含め、おおよそ10〜30万円ほどとなることが多いようです。
子宮蓄膿症はほとんどのペット保険の補償対象になっていますが、メス犬を飼う場合は念のため調べて保険選びをすることをおすすめします。
【2022】愛犬にピッタリのペット保険は?補償内容や保険料を簡単比較!犬の子宮蓄膿症の予防法
子宮蓄膿症の予防には若いうちに避妊手術を受けることが効果的とされています。
避妊手術は子宮蓄膿症だけでなく乳腺の病気にかかるリスクも下げらるので、妊娠・出産の予定がない場合は獣医師に相談し、手術を受けるか検討しましょう。
以下は避妊手術の費用例です。動物病院によって異なるので参考程度にしてください。
体重 | 料金 |
---|---|
犬5kg未満 | ¥29,000 |
犬5kg~10kg未満 | ¥33,000 |
犬10kg~20kg未満 | ¥37,000 |
犬20kg以上 | ¥41,000~ |
子宮蓄膿症は避妊手術で予防!
いかがでしたか?犬の子宮蓄膿症は発見が遅れて重症化すると命を落とすこともある緊急性の高い病気です。摘出手術が最善の治療とされていますが、状態によっては手術や麻酔のリスクが高く手術が行えないことも。
若い頃に避妊手術を受けることで子宮蓄膿症をはじめ、子宮内膜症や乳腺の病気のリスクも下げられるので、メス犬を迎える予定で、愛犬の妊娠を望まない方は避妊手術を検討することをおすすめします。
犬のシニア保険おすすめ5選!老犬でも入れる補償内容や保険料も合わせて比較