愛犬が食事のあとにドッグフードを吐いたり、早朝に泡のようなものを吐いたりするととても心配になりますよね。犬は人間に比べてよく吐く動物といわれていますが、なかには危険な病気が原因となっていることも。
ここでは犬が吐く原因や対策、病院に連れて行くべき症状などをまとめてご紹介します。適切な対処で愛犬が安心して食事を楽しめるようにしてあげましょう。
Table of Contents
犬がドッグフードなどを吐く時の様子
愛犬が吐く時、体内に何か異常があり嘔吐している場合もありますが、未消化のドッグフードを吐いてまた食べようとすることもあります。これはドッグフードが胃に到達する前に吐く行為で「吐出」と呼ばれます。
ドッグフードを急いで食べたときなどに未消化のフードを吐き出すことがありますが、元気があり何度も繰り返すようでなければ心配はいりません。
犬がドッグフードなど吐いた時のチェックポイント
愛犬が吐いたときは以下のポイントを確認して、原因を予想したり、獣医師に的確に症状を伝えられるようにしてください。
- 吐く前後の食欲は?
- 吐いた後の様子はいつもと変わりないか?
- 食事のどのくらい後に吐いたか?
- 吐いたものは何か?
- 吐く以外の症状はないか?
- 誤飲・誤食の可能性はないか?
犬が吐く時、未消化のドッグフードであったり、血が混ざっていたりすることがあります。これらは吐く原因を知るのに大切な情報となるので処分する前に確認しましょう。
吐く以外に下痢をしていないか、ぐったりしていないかなどもよく見ておいてください。散歩中やキッチンでの拾い食いで中毒となるものを食べた可能性がないかも要確認です。
犬がドッグフードなどを吐く原因と対策
犬が吐くことは人間に比べてよくあることと言われますが、中には危険な病気が原因となっていることもあるので十分注意が必要です。愛犬の吐いたものや吐いた後の様子から原因が予測できるのであれば、それぞれに合った対策をして様子をみましょう。
- 毛玉を吐く
→換毛期などで抜け毛が多い場合、アレルギーなどでかゆみがある場合などは被毛を飲み込んでしまい、毛玉として吐くことがあります。それらの被毛は吐く以外に便ととともに排出されることも多いです。 - 黄色い液体(胆汁)を吐く
→黄色い液体は胆汁と呼ばれるもので、犬の胃が空っぽの状態が続くとこの胆汁が混じった胃液を吐くことがあります。 - 透明な液体を吐く
→透明な液体は胃液や唾液、水の可能性が考えられます。水を飲んだ後に吐く場合は一気飲みが原因のことが多いので、飼い主さんが飲む量を調節してあげてください。 - 食べたものを吐く
→どろっとしたドッグフードなど食べたものを吐くのは、消化不良が原因です。嘔吐が一時的なもので吐いた後も食欲があり、元気な様子であればあまり心配する必要はありません。 - 血液を吐く
→吐いたものが赤い場合のほか、茶色や黒の場合も血液が混じっている可能性があります。胃や食道などからの出血が考えられるので、検査を受けてください。 - 異物を吐く
→ドッグフードやおやつなど以外の異物を吐く場合、散歩中や室内で食べるべきでないものを誤飲してしまったのかもしれません。異物が体内に残っていると中毒症状や腸閉塞などを引き起こす可能性もあるのですぐに病院へ。
消化不良
犬の吐く原因で特に多いのが消化不良です。食事の際にドッグフードを勢いよく食べたり、水を一気飲みしたりすることが吐出や嘔吐の原因になります。
また、換毛期などはドッグフードやおやつとともに被毛を食べてしまって吐くことも。いつもより頻繁にブラッシングや掃除をしましょう。
ドッグフードを勢いよく食べるワンちゃんには、早食い防止のドッグフードボウルや消化に良いフードに変えることをおすすめします。
食後すぐに運動するのも避けてね!
長時間の空腹
黄色っぽい泡のようなものを吐く場合、長時間胃が空っぽの状態が続いていることが原因のことが多いです。これは胃液に胆汁が混ざったもので、よく早朝の嘔吐でみられます。
夕方から翌日の朝までの食事の間隔が長いときは、夜寝る前に少量だけドッグフードやおやつを与えてあげてください。
誤飲・誤食
誤飲・誤食は食べたものによっては大変危険です。特に玉ねぎやチョコレートなど中毒のリスクのある食材の拾い食いには十分注意してください。食事を手作りするときは犬が食べて良い食材か確認するようにしましょう。
散歩中に草を食べて吐くことがあるかもしれませんが、これは胸焼けしたときなどにすっきりする目的で行う行為といわれているのであまり心配いりません。
中毒リスクのある食材、食べ物以外のもの、体内で詰まる恐れのあるものを誤飲した場合はすぐに病院へ!
乗り物酔い
人間と同じように車などの乗り物に酔って吐くこともあります。長時間のドライブは途中休憩をしたり、窓を開けて新鮮な空気を入れたりして酔いにくいようにしてあげましょう。
車に乗るのが苦手で恐怖感やストレスを感じて吐く子もいます。そんなワンちゃんはなるべく乗り物に乗せないであげてください。
病気
吐く以外の症状があったり、繰り返し吐くようであれば病気の可能性もあります。消化器の病気や感染症、中毒など様々な原因が考えられるので、早めに動物病院に連れていきましょう。
【2022】愛犬にピッタリのペット保険は?補償内容や保険料を簡単比較!犬がドッグフードなどを吐く原因となる病気
愛犬が吐く原因には以下のような病気の可能性も考えられます。食欲がなくなったり、下痢をしたりすることもありますが、見かけだけではどの病気か判断できないので必ず動物病院で検査してもらってください。
- 消化器の病気(胃腸炎・腸閉塞・胃捻転など)
- 感染症(犬パルボウイルス感染症・犬レプトスピラ病など)
- 中毒
- その他(腎不全・腫瘍・熱中症など)
吐いたものに血が混ざっている場合、重度の胃潰瘍や食道の病気の可能性があります。吐いたものを持って早めに動物病院に行くことをおすすめしますが、すぐに行けない時は写真を撮って見せられるようにしましょう。
犬のワクチン接種は必須?予防接種の種類・費用・注意点まとめ犬が吐いた!こんな時はすぐ病院へ
愛犬が吐くととても心配になりますが、ドッグフードを勢いよく食べたことによる吐出や空腹で胃液や胆汁を吐いた時などは家で様子をみます。ただし、以下のような症状の場合は動物病院へ連れて行ってください。
犬はよく吐くといわれていますが、繰り返し吐く場合は要注意!様々な病気の可能性があり、放置しておくと命を落とす危険もあります。繰り返す嘔吐で脱水症状になることもあるので、早急に獣医師に相談してください。
感染症が原因で吐く場合、食欲も減退しやすく食事を取らなくなることが多いです。あまりに食べないと栄養不足や水分不足になって危険です。
特に子犬は感染症にかかりやすく、必要となる栄養も多いので食欲がなくなると成長にも影響がでてきます。日頃からドッグフードの食いつきもよく観察しておきましょう。
これって病気?ドッグフードを食べない時に考えられる7つの理由吐いても元気で食欲があれば吐出や一時的な空腹が原因であることが多いですが、ぐったりしている様子なら一度動物病院で検査してもらってください。運動量が減ることで食欲も減退し、栄養不足や水分不足になる可能性も高まります。
愛犬の元気がないのはなぜ?考えられる原因や対処法まとめ愛犬が吐きそうなそぶりを見せるのに、なかなか吐けないでいる場合、胃拡張や胃捻転の可能性があります。食事の後に急に発症することがあり、処置が遅れると命の危険もあるので、すぐに動物病院へ。
大型犬に多くみられる症状だけど、小・中型犬も注意しておいてね!
愛犬が吐く原因はたくさん!
犬は吐きやすい動物といわれており、吐いてもあまり心配のない場合もあります。しかし、危険な病気が原因となっている可能性もあるので、吐いたものや吐く回数、吐いた後の様子などをよく観察することが大切です。
消化不良が原因の場合はドッグフードをふやかしたり、消化しやすいものに変えたりして様子をみましょう。中毒リスクのある食べ物の誤飲・誤食や血が混ざっている時などは早急に獣医師に相談してください。
普段から食後の様子や体調をよく観察しておき、嘔吐以外の異変にもすぐに気付けるようにしておきましょう。