Warning: Undefined variable $post in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12
DOGOH OFFICIAL STORE

犬の呼吸が早い原因は?考えられる病気や注意すべき症状をご紹介

愛犬の呼吸が早い場合、数分程度で通常の呼吸に戻ることもありますが、病気が原因で息が荒いという可能性もあるので注意が必要です。

呼吸が早いのに加えてどのような症状がみられたら危険性が高いのか、考えられる病気はどのようなものがあるのかなどを知り、愛犬のSOSを見逃さないようにしましょう。

犬の正常な呼吸とは?

犬の呼吸は通常、毎分10〜30回程度といわれています。寝ている時や安静時には比較的呼吸数が少なくなるはずなので、そんな時に呼吸が早い場合は何か体に異常があるのかもしれません。

人間と同じように、運動後や暑い時期には体温調整のために一時的に呼吸が早くなります。大型犬より小型犬の方が呼吸数が多い傾向があり、個体差もあるので愛犬の安静時の呼吸数を知っておくことが大切です。

犬の呼吸数の測り方

息が荒いなどの症状に気付きやすくするために、定期的に犬が寝ている時の安静時呼吸数を測ります。愛犬の胸が呼吸に合わせて動くので、その回数を数えましょう。胸が上下して1回の呼吸とカウントしてください。

1分間が長いと感じる方は10秒間測定して6倍、15秒間測定して4倍にしてもいいでしょう。

犬の呼吸が早い・荒い原因~様子を見ていい場合~

犬は以下のような場合にハアハアと息が荒くなります。これらはパンティングと呼ばれ、数分程度で通常の呼吸に戻ることがほとんどです。パンティングの原因がわかる場合は、犬を休ませたりストレスの元を取り除いたりしてあげてください。

  • 暑い時
  • 運動後
  • 興奮している時
  • 緊張している時

暑い時

暑い時期に犬の呼吸が早い場合は、体温を下げようとしてる可能性が高いです。特に夏場には室内の温度にも十分注意して留守中に愛犬が暑くて苦しい思いをしないようにしましょう。散歩中に息が荒いなと感じたら、お水を与えて少し休憩を挟むことをおすすめします。

犬の平熱はどのくらい?体温の測り方や発熱の原因となる病気まとめ

運動後

走った後や思いっきり遊んだ後なども呼吸が早くなります。この場合、しばらくしたら落ち着くことがほとんどなので、水を与えて様子を見ましょう。

興奮している時

他の犬に会った時や飼い主さんが帰ってきた時などに興奮して息が荒くなる子もいるでしょう。帰宅時に愛犬が大喜びだと、飼い主さんも嬉しくなると思いますが、一旦落ち着かせてから構うことをおすすめします。

分離不安症にさせないためにも適度な距離感が大切!

緊張している時

ストレスや恐怖を感じたり、緊張したりしている時にも呼吸が早くなる傾向があります。動物病院へ行く時、シャンプーされる時、ペットホテルに預けられる時など、苦手意識のあることや不安に感じることを目の前にしてハアハアと息が荒くなる子が多いです。

犬のストレスの原因は?ストレスサインや解消法まとめ

犬の呼吸が早い・荒い原因~病気が疑われる場合~

呼吸が早い・息が荒い状態に加え、以下のような症状がみられる場合は病気が原因の可能性が考えられます。愛犬の呼吸が早い時は、普段のパンティングと何か違ったことがないかも確認するようにしましょう。

安静時にも呼吸が早い

寝ている時や安静時など、ストレスを感じたり運動直後であったりしないのに呼吸が早い場合、心臓や肺などの呼吸器疾患が原因かもしれません。寝息が荒いなと感じたら、呼吸回数を測って通常時の呼吸回数と比較してみてください。

ゼーゼーと音に雑音が混ざっている

呼吸に合わせてゼーゼーと雑音が聞こえるようであれば、気管支炎や肺炎を起こしている可能性があります。

よだれ・嘔吐・咳などの症状がある

呼吸が早いのに加えて、多量のよだれが出たり、嘔吐や咳などの症状がみられたりする場合は、中毒をはじめとした様々な病気が原因かもしれません。

犬の咳の原因や対処法まとめ!病院へ行くべき症状もチェック

犬の呼吸が早い・荒い症状が出る病気の例

息が荒い症状が出る病気は、心臓や肺、気管支など、循環器系や呼吸器系の疾患などが挙げられます。また、熱中症や重度の貧血、感染症などにも注意が必要です。呼吸状態に異常がみられる病気の例を、症状とともにいくつかご紹介します。

  • 熱中症
  • 肺炎
  • 鼻炎
  • フィラリア症
  • 心臓病
  • 短頭種症候群(鼻腔狭窄・軟口蓋過長症・気管虚脱)

熱中症

夏の日中の散歩や蒸し暑い室内でのお留守番などが原因で犬が熱中症になることがあります。人間よりアスファルトに近く、汗で体温を下げることができない犬にとって、夏の暑さはとても危険です。

熱中症になると呼吸が早くなり、大量のよだれが出てきます。症状が悪化すると命の危険に関わることもあるので、体を冷やしながら動物病院へ。

注意すべき犬の熱中症の症状とは?応急処置・対策をまとめてご紹介

肺炎

感染症や異物誤飲などが原因で肺に炎症が起きる病気です。発症すると発熱や咳のほか、早い呼吸や呼吸音の異常などの症状がみられます。呼吸の苦しさから横になれずに犬座姿勢をとることもあります。

鼻炎

細菌・ウイルス感染、アレルギー、腫瘍などが原因で鼻の内部に炎症が起きる病気です。症状が悪化して鼻の内部が腫れてしまうと、呼吸がしにくくなり、口を開けてハアハアと早い呼吸をするようになります。

犬のアレルギーの原因は何?症状や対処法まとめ

フィラリア症

暖かい季節になると、蚊を媒介して犬の心臓や肺動脈に寄生するフィラリアによる感染症に注意が必要です。

フィラリア症は初期症状がほとんどなく気付きにくいですが、徐々に息が荒くなったり咳が出るようになったりします。命に関わる危険な病気ですが、薬で予防できるので忘れずに予防薬を使うようにしましょう。

犬のワクチン接種は必須?予防接種の種類・費用・注意点まとめ

心臓病

加齢とともにリスクが高まる心臓病も、息が荒い、咳が出る、すぐに息切れするなどの症状がよくみられます。特にシニア期の小型犬に多い僧帽弁逆流症(僧帽弁閉鎖不全症)という心臓病では、悪化して命の危険に関わる肺水腫を引き起こすこともあります。

短頭種症候群

短頭種症候群は、短頭種(パグ・ブルドッグ・シーズーなど)がかかりやすい呼吸器系の病気の総称です。鼻腔狭窄・軟口蓋過長症・気管虚脱などがあり、息が荒い、呼吸が苦しそうなどの症状がみられます。

早めに受診した方がいい犬の呼吸状態とは

愛犬の息が荒いことに加えて以下のような症状がみられたら、早めに動物病院で診察を受けるようにしてください。治療が遅れると重症化し、命にかかわることもあるので迅速な対処が必要です。

舌の色が紫色になっている

呼吸が早いと感じたら愛犬の舌の色を確認してください。紫色になっている場合、チアノーゼを起こしている可能性があり、そのままにしていると重症化する危険性があります。特に子犬や老犬は重症化する可能性が高いので要注意です。

胸やお腹がいつもより大きく動いている

胸の中に液体が溜まる「胸水」を引き起こすと、胸を目一杯動かすように呼吸をします。普段の呼吸時とは見た目が明らかに変わるので気付くことができるでしょう。また、胃がねじれる「胃捻転」を起こすと腹部が膨れます。胃捻転も迅速な治療が重要なので、すぐに獣医師に相談してください。

症状が悪化している

散歩の後やストレスを感じた時のパンティングで息が荒いと思っていたのに、その後安静にしても呼吸が早いままで症状が悪化しているようにみえるという場合、他の原因が考えられるので早めに診察してもらいましょう。

まっすぐ歩けずふらつく

愛犬がまっすぐ歩けずふらついたり、ぐったりしたりしている場合は熱中症の可能性があります。体に水をかけたり、タオルを巻いた保冷剤で冷やしたりするなどの応急処置をして、動物病院へ連れて行ってください。

犬が震える原因や注意すべき症状は?対処法も解説

愛犬の息が荒い時は他の症状がないか確認!

犬の呼吸が早い時に考えられる原因や病院に連れて行くべき症状についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

運動後やストレスを感じるようなことがあった時に呼吸が早くなるのはあまり心配はいりませんが、明らかにいつもより苦しそう、舌が紫色になる、咳が続くなどの症状がみられたらすぐに獣医師に相談してください。

愛犬のちょっとした異変にも気付けるよう、普段から安静時の呼吸回数を測ったり、十分なコミュニケーションをとったりしてあげましょう。

【2022】愛犬にピッタリのペット保険は?補償内容や保険料を簡単比較!