Warning: Undefined variable $post in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12
DOGOH OFFICIAL STORE

犬の歯周病ってどんな病気?症状・治療法・予防についてまとめて解説

歯周病は成犬の多くにみられる病気で、放置されやすい病気の代表例でもあります。初期の症状では歯周病に気付きにくく、悪化して全身麻酔の手術が必要となることも。

ここではそんな歯周病についてまとめてご紹介します。症状や予防方法などをチェックして愛犬を歯周病のリスクから守ってあげましょう。もし愛犬が歯周病になった場合に気になる治療費の目安も参考にしてください。

犬の歯周病とは

犬の歯周病は歯に付着した歯垢や歯石が、歯周ポケット(歯と歯肉の間)の中にも入り、細菌によって炎症が起きる症状をいいます。初期の炎症症状は「歯肉炎」、症状が進行し歯を支える骨まで破壊される症状は「歯周炎(歯槽膿漏)」です。

3歳以上の犬の約8割が歯周病にかかっていると言われるほど犬によくある病気ですが、放置しておくと他の病気の原因となることもあるので、早期発見や適切な予防が大切です。

歯周病にかかりやすい犬種

歯周病は歯磨きなどでしっかりと予防しなければ、どの犬種でもかかる可能性があります。体質的に歯石が付きやすい、付きにくいなどの個体差もありますが、大型犬より小型犬の方が歯石が付きやすく歯周病のリスクが高いようです。

犬種例ではミニチュア・ダックスフンド、トイ・プードル、イタリアン・グレーハウンドなどが歯周病の発症率が高いといわれています。

犬の歯周病の症状は?

愛犬に以下のような症状がみられたら、歯周病の可能性があります。あまり症状のないまま悪化していくこともあるので、毎日の歯磨きや定期検診で歯周病を早期発見できるようにしましょう。

  • 口臭がきつい
  • 歯肉の炎症
  • 口内炎
  • 口元を触ると嫌がる
  • スムーズに食事ができない
  • 食欲が低下する
  • よだれやくしゃみが出る

通常、犬の歯肉はピンク色をしていますが、歯周病の初期症状で炎症が起きると腫れて赤くなります。歯肉はなかなか見えにくいので、口臭がきつくなることで歯周病に気付く飼い主さんも多いです。

急に口元を触ると嫌がるようになった場合は、歯周病が進行して歯や歯肉に痛みを伴うようになっているからかもしれません。

歯周病が原因となる病気

犬の歯根はとても深く、歯周病を放置しておくと口の中以外にも影響が出ることがあります。歯周病菌が原因で心臓や肝臓、腎臓などの病気になることも。

歯肉の炎症が鼻腔まで達すると鼻水やくしゃみなどの症状が出る鼻炎となる可能性もあります。犬の歯周病は、歯に歯石がついて、口臭がきつくなるだけではないということを覚えておいてください。

犬の歯周病の治療法や費用

犬の歯周病の治療方法は症状の程度によって異なりますが、歯石や歯垢を全て取り除き、歯周ポケットの中もきれいにすることから始まります。

重度の歯周病で歯がグラグラとしている場合は、全身麻酔で抜歯をしたり、歯肉部分を切除したりすることも。

以下は犬の歯周病にかかる治療費の目安です。治療にかかる費用は症状の程度や手術の有無、各動物病院によって大きく異なるので、かかりつけの動物病院にお問い合わせください。

症状(治療内容)治療費目安
軽度(抜歯なし、手術等なし)15,000円~25,000円程度
中程度(抜歯あり、全身麻酔での処置あり)70,000円~100,000円程度
重度(抜歯あり、全身麻酔での手術あり)90,000円~180,000円程度

犬の歯周病は保険適用?

歯周病の治療費は10万円を超えることもあり、大きな出費となる可能性があります。ペット保険に入っているから大丈夫!と思う方もいるかもしれませんが、歯周病は補償対象外となっていることも多いので要注意。

ペット保険を選ぶ際は補償対象外となる病気や免責金額などについてもしっかり確認することをおすすめします。病気の予防行為は保険の対象外となるのが基本です。歯周病になる前の歯のクリーニングなどの費用は全額負担となります。

【2022】愛犬にピッタリのペット保険は?補償内容や保険料を簡単比較!

犬の歯周病を予防する方法

犬の歯周病予防は毎日のケアがとても重要です。成犬になってから歯磨きの習慣をつけさせるのは難しいので、なるべく子犬のうちから口や歯を触られること、歯磨きすることに慣れさせておいてください。

家でのケアでは取り除きにくい歯垢や歯石が溜まることもあるので、定期的に動物病院で検査や歯石取りをしてもらうのもおすすめです。

毎日の歯磨き

犬の歯には歯垢や歯石が付着しやすいので、毎日歯磨きをしましょう。歯周病予防の歯磨きの方法については後ほど詳しくご紹介します。

歯磨きガム

美味しく食べながら歯の汚れを落とせる歯磨きガムを活用するのもいいでしょう。硬すぎると歯が欠けたり、口の中を傷つけたりする可能性もあるので、愛犬の年齢や体型にあった硬さや大きさの歯磨きガムを選ぶことが大切です。

犬の歯みがきガムおすすめランキングTOP10&選び方解説

定期検診を受ける

毎日家で歯磨きをしたり、歯磨きガムを与えたりするだけでは落とせない歯垢や歯石もあります。定期的に動物病院で口内の検査をしてもらい、必要であれば歯石除去などの処置も受けてください。

犬の健康診断で病気を早期発見!検査内容や費用まとめ

犬の歯磨きの方法

愛犬の歯磨きをするのが初めてという場合は、焦らず時間をかけて慣らしていきましょう。嫌がるのに無理やり歯磨きをしようとすると、歯磨きを拒むようになり歯周病予防が難しくなります。

おやつを与えたり、褒めたりしながら歯磨きが楽しい時間と思えるようにしてあげてください。初めての歯磨きは以下のような手順で行います。

  1. まずは口元を触られることに慣れさせる
  2. 歯や歯茎をガーゼなどを巻いた指でなでる
  3. 犬用歯磨き粉を舐めさせる
  4. 犬用歯ブラシに歯磨き粉をつけ、前歯から奥歯まで優しく丁寧に磨く

歯に付着した歯垢は3〜5日程度で歯石になってしまいます。歯石は歯磨きで落とすのが難しいので、歯垢のうちにしっかり落としておくことが大切です。

歯磨きが苦手なワンちゃんには、1回で全部の歯を磨くのではなく、2〜3日に分けて短時間で全ての歯を磨いてあげてもいいでしょう。

歯ブラシを使わない場合

愛犬が嫌がり、どうしても歯ブラシが使えない場合は指に巻きつけて使う歯磨きシートや歯磨き効果のあるおもちゃなどを使ってみてください。歯ブラシを使った歯磨きほど効果はありませんが、軽度の歯垢を落とすのに役立ちます。

毎日の歯磨きができない場合は、より頻繁に動物病院で口の中をチェックしてもらうことをおすすめします。

毎日のケアが歯周病予防のカギ!

犬の歯周病の症状や治療、予防方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?歯周病は犬がかかりやすい病気の上位に入る病気ですが、毎日のケアで予防することができます。

指を入れて使える犬用歯ブラシや歯磨きシート、歯磨きガムなど様々なデンタルケア商品が販売されているので、いくつか試してみて愛犬に合ったものをみつけてあげてください。

口臭や歯肉の炎症などの症状がみられたら、早めに動物病院で検査してもらい、軽症のうちに治療してもらいましょう。