愛犬がくしゃみを連発していたり、くしゃみで大量の鼻水が飛んでいたりすると原因が何なのか気になりますよね。犬のくしゃみは心配いらないものもあれば、病院に行くべきものもあります。
ここでは犬のくしゃみの原因や対処法、注意すべき症状などをまとめてご紹介!犬や猫にみられる逆くしゃみについても要チェックです。
Table of Contents
犬のくしゃみは問題ない?
愛犬がくしゃみをしていたら、風邪を引いたのではないか、何か病気になっているのではないかと心配になるかもしれませんが、ほとんどの場合人間と同じような生理現象が原因です。
そのため愛犬が時々くしゃみをする程度であれば心配いりません。ただし、病気が原因でくしゃみをしている可能性もあるので、繰り返すくしゃみやくしゃみ以外の症状もみられたら病院で検査してもらってください。
犬の風邪とは?犬風邪の原因・症状・対処&予防法を解説犬のくしゃみの原因と対処法
犬も人間と同じように鼻が刺激されることで生理的にくしゃみをします。アレルギーが原因でくしゃみをするのも人間とよく似ています。
愛犬がくしゃみをしていたら原因を予想し、できる限り対処してあげましょう。ちょっとした対処法でほとんどくしゃみをしなくなることもあります。
嗅覚が優れた犬にとってタバコの煙や香水、殺虫剤などの強いにおいは人間以上に鼻を刺激するもので、それらが鼻に入るとくしゃみが出ることが多いです。
におい以外にも砂やほこり、食べ物の欠片などが鼻に入ると、異物を排出しようとしてくしゃみをします。この場合はくしゃみを1〜2回するくらいですが、もしくしゃみが継続するときはアレルギーなど他の原因であることも。
慎重に観察して、あまりにくしゃみの頻度が高い場合は獣医師に相談することをおすすめします。
・においの強いものに犬を近づけないようにする
・部屋の掃除をこまめに行い、空気も綺麗に保つ
・消臭機能のある空気清浄機などを活用
犬のなかには人間と同じように花粉やハウスダスト、食品などに反応してアレルギー症状を引き起こす子もいます。アレルギー症状では、くしゃみや鼻水がでたり、目が痒くなったりととても不快な状態に。
アレルギーが原因の場合はくしゃみの他に皮膚炎や下痢、嘔吐などの症状がみられることが多いです。これらの症状がみられるようであれば、動物病院でアレルゲンを特定する検査を受けましょう。
・あまり草むらの中を歩かせない
・ノミ取りシャンプーやノミ駆除薬を使う
・散歩のあとはブラッシングする
・部屋を清潔に保つ
犬のくしゃみは鼻炎や感染症、歯周病などの病気が原因という可能性もあります。症状だけで病気を特定するのは難しいので、くしゃみがおかしいなと思ったら早めに病院に連れて行ってください。
動物病院に行くときは、くしゃみがいつ頃から始まり、どれくらいの頻度でしているか、くしゃみ以外の症状はないかなどを伝えられるようにしておきましょう。
・くしゃみの頻度や症状を記録
・病院で検査してもらう
犬の逆くしゃみとは?
犬はくしゃみだけでなく、逆くしゃみをすることがあります。逆くしゃみは名前の通り、空気を排出させるのではなく逆に空気を吸い込む行為です。
くしゃみのような勢いで思い切り空気を吸い込み、豚が鳴くように「フガッ!フガッ!」と大きな音を出すので、初めてみると驚くかもしれません。
逆くしゃみはくしゃみと同じように生理現象であることが多いので、あまり心配はいりません。もし逆くしゃみを頻繁にするようであれば、異物が排出できていなかったり、炎症が起きていたりするかもしれないので、獣医師に相談しましょう。
犬のくしゃみ・逆くしゃみでわかる病気
愛犬があまりに頻繁にくしゃみや逆くしゃみをしたり、それら以外の症状もみられたりする場合は病気の可能性も疑ってください。病気のなかには早急な治療が必要なものもあるので注意が必要です。
感染症
犬の呼吸器感染症では咳やくしゃみなどの初期症状がみられることがあります。代表的な感染症には犬ジステンパーウイルス感染症とケンネルコフ(伝染性気管支炎)があり、どちらも重症化すると大変危険です。
犬ジステンパーウイルス感染症は鼻水や発熱から、次第に咳やくしゃみ、嘔吐・下痢と症状が悪化していき、重症化すると神経症状を引き起こすこともあります。
ケンネルコフでは人間の風邪に似た症状が続き、重症化すると気管支炎や肺炎になる危険性も。特に子犬が影響を受けやすいのでしっかり予防しておきたいところです。
ワクチンで予防できる病気なので定期接種をしよう!
鼻炎
鼻水やくしゃみは犬の鼻炎の代表的な症状です。カビや異物、腫瘍などなんらかの原因で鼻の粘膜が刺激され、炎症を起こしている状態のことをいいます。
犬の鼻炎には以下のような種類があり、原因によっては生活環境の改善で症状が軽くなるものもあるので、知っておくといいでしょう。
<ウイルス性鼻炎>
ウイルス感染によって起こる鼻炎で、くしゃみ以外に目のかゆみや充血などの症状もみられることもあります。
<アレルギー性鼻炎>
アレルゲンを吸入することで起こります。アレルゲンを特定して排除してあげることが最善の対処法です。
<真菌性鼻炎>
アスペルギルスやペニシリウムというカビが原因で引き起こる鼻炎。鼻の長い長頭種によくみられます。
<特発性鼻炎>
原因がはっきりとわかっていませんが、吸入性のアレルゲンや刺激物質、免疫の異常などに対しての慢性的な炎症ではないかと考えられています。
歯周病
少し意外かもしれませんが、歯周病が原因で犬がくしゃみをしている可能性もあります。歯垢の中の細菌が原因で炎症が起き、歯や歯茎に加え、鼻と口を隔てる骨にまで影響が及ぶことも。
骨が溶けてしまうと口と鼻がつながったようになり、鼻水やくしゃみ、鼻血などの症状が出るようになります。特に歯周病が原因のくしゃみは高齢犬に多くみられます。若齢期からしっかりと歯磨きなどを行っておくことが大切です。
犬の歯周病ってどんな病気?症状・治療法・予防についてまとめて解説愛犬がこんなくしゃみをしていたら病院へ
愛犬のくしゃみや逆くしゃみが数回程度であれば生理現象であることがほとんどですが、何度も繰り返したり、鼻水もたくさん出ていたりする場合は他の原因が考えられます。
特に鼻水に血液が混じっているときやどろっとした鼻水が鼻の穴を塞ぎ呼吸困難のようになっているときなどはすぐに病院に連れて行くようにしてください。
愛犬の異常なくしゃみに注意しよう
犬のくしゃみや逆くしゃみについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?犬のくしゃみは鼻に入った異物を排出するためや強いにおいで鼻が刺激されたためということがほとんどです。
こまめに部屋の掃除をしたり、空気を清潔に保ったりすることで改善されることが多いでしょう。ただし、頻繁に続くくしゃみや血液混じりの鼻水がみられる場合などは病気も疑われるので、一度動物病院で検査してもらってください。
【2022】愛犬にピッタリのペット保険は?補償内容や保険料を簡単比較!