Warning: Undefined variable $post in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/r3166634/public_html/dogoh.jp/magazine/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12
DOGOH OFFICIAL STORE

犬に多い僧帽弁閉鎖不全症とは?原因・症状・治療法まとめ

犬の僧帽弁(そうぼうべん)閉鎖不全症は、犬で最も多い心臓病といわれています。

発見、治療が遅れると重症化し、呼吸困難などを起こすこともある危険な病気です。症状や発症してしまった場合に注意する点などを知り、愛犬を病気の苦しみから守りましょう。

僧帽弁閉鎖不全症とは?

僧帽弁閉鎖不全症は心臓の左心房と左心室の間に位置し、血液を送り出すための役割を果たしている僧帽弁が変性し、閉鎖不全が生じる病気です。

僧帽弁が正常に機能しなくなると左心室から左心房へ血液が逆流し、血液の循環不全でさまざまな症状が引き起こります。

かかりやすい犬種・年齢

僧帽弁閉鎖不全症は以下のような小型犬のシニア期に多くみられる病気として知られていますが、どの犬種でも発症する可能性はあります。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは遺伝的に、若くてもこの病気を発症する犬種として有名です。

  • キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
  • チワワ
  • マルチーズ
  • シーズー
  • ポメラニアン
  • トイプードル
  • ペキニーズ
  • パピヨン
  • ミニチュアシュナウザー
  • ヨークシャテリア

僧帽弁閉鎖不全症の原因

僧帽弁閉鎖不全症は僧帽弁が変性してしまうことが原因で発症しますが、その変性がなぜ起こるかはわかっていません。

しかし、小型犬に多いことなどからも遺伝的な素因が考えられています。

僧帽弁閉鎖不全症の症状

僧帽弁不全症を発症すると以下のような症状がみられます。

  • すぐに息切れをする
  • 元気がない
  • 手足の先が冷たい
  • 散歩に行きたがらない
  • 発作を起こす

初期症状では、愛犬の運動量が減ったかな?と感じる程度で、老化のためだろうと見過ごしてしまうことも多いです。

悪化すると激しい咳や呼吸困難を起こすこともり、チアノーゼの症状がみられるケースも。初期の段階で早めに検査してもらうことが重要です。

愛犬の元気がないのはなぜ?考えられる原因や対処法まとめ

僧帽弁閉鎖不全症の重症度(ステージ)

僧帽弁閉鎖不全症は症状によって以下の5段階のステージ(重症度)に分けられます。

  • ステージA
  • ステージB1
  • ステージB2
  • ステージC
  • ステージD

ステージA・B1の段階では臨床症状もなく、多くの場合食事療法とサプリメントだけで対処されます。

ステージB2以降は咳や動きたがらないなどの症状がみられ、投薬や手術による治療が必要です。

僧帽弁閉鎖不全症の治療法

僧帽弁閉鎖不全症の治療法には投薬による内服治療と手術があります。

投薬

内科的治療では、心臓の肥大を抑える薬や不整脈を改善する薬を使用し、症状緩和を目的とした治療を行います。咳の症状に対しては気管支拡張薬が投与されることも。

あくまでも心臓への負担の軽減と生活の質(QOL)の向上を目的としたもので、薬の服用は長期にわたり、完治は期待できません。

手術

治療後の改善、症状の消失・緩和が期待できるのは手術による治療です。変性した僧帽弁を修復する僧帽弁形成術が一般的で、薬を飲まなくてよいレベルにすることが可能といわれています。

僧帽弁閉鎖不全症の治療にかかる費用

僧帽弁閉鎖不全症で内科的治療を受ける場合、一回の通院で約3000〜8000円、年間では8万円ほどの治療費がかかります。

手術は難易度が高く、受けられる病院も限られており治療費も高額に。150〜200万円ほどかかることもあります。

ペット保険で治療費の一部を負担してくれることも多いので、よく確認しておきましょう。

僧帽弁閉鎖不全症になったら気をつけること

愛犬が僧帽弁不全症になってしまったら、日頃の生活で心臓に負担をかけないよう気をつける必要があります。

運動

興奮したり、激しい運動をしたりすると心臓に負担をかけてしまいます。運動不足はよくないですが、愛犬が息切れしていないかなどを観察しながら、適度な運動にとどめるようにしましょう。

食事

心臓病のワンちゃんはカロリーと塩分の取りすぎに注意が必要です。心臓疾患のある犬向けの療法食なども販売されているので、獣医師に相談し、愛犬に合ったドッグフードをみつけてください。

低脂肪のドッグフードおすすめ8選!目的に合った最適な食事を

生活環境

暑すぎたり寒すぎたりするのは愛犬の心臓への負担が大きくなります。真夏や真冬は室内でも愛犬が快適に過ごせる温度か確認し、必要に応じてエアコンなどで室温を調整しましょう。

トリミング・シャンプー

心臓疾患のあるワンちゃん、特に小型犬はトリミングやシャンプーで具合が悪くなることがあります。シャンプーの際の高湿度や熱い蒸気を吸い込むこと、長時間立ちっぱなしということがその原因に。

シャンプーはなるべく避け、必要な場合は換気をしながら低めの温度のお湯で手早く済ませてあげてください。お店でシャンプーをお願いする際は心臓疾患があることを伝えておきましょう。

犬のトリミングはいつから?頻度や料金の目安もチェック!

愛犬の息切れや咳は心臓病のサインかも!

いかがでしたか?僧帽弁閉鎖不全症は、犬に最も多い心臓病であり、小型犬のシニア期によくみられる病気です。原因は明確にはわかっておらず、遺伝的素因が関係していると考えられています。

愛犬に咳や息切れ、元気がないなどの症状がみられたら一度検査してもらうようにしてください。治療費は高額となることが多いので、ペット保険に加入しておくことをおすすめします。

【2022】愛犬にピッタリのペット保険は?補償内容や保険料を簡単比較!